ヒトも毎日毎食歯を磨くことが理想ですが、
パートナーであるご愛犬・ご愛猫も同様、可能であれば毎食の歯磨きが理想です。
「パートナーに歯磨きが必要」と、
なんとなくわかってはいても、つい嫌がられてしまったりして疎かにしてはいませんか?
・なぜ毎日の歯磨きが必要なのか
・どのように挑戦していけばいいのか
・カミカミ系おやつじゃダメなの?
・無麻酔歯石除去ってどうなの?
こんな疑問にお答えいたします。
歯磨きの必要性
口臭予防
食べ物が歯や歯肉に付着したままでは、口臭が強くなります。
定期的に歯磨きを行うことで、口臭を改善できる可能性があります。
口内のチェック
歯みがきを行うということは、口腔内を見ることになり、健康チェックにも繋がります。
特に、メラノーマと言われる悪性腫瘍は、口内や足先にできやすいと考えられており、口内にある腫瘍=メラノーマ(悪性)を疑うといわれるほど。
口内をチェックする習慣があれば、パートナーの異変にいち早く気が付けるかもしれません。
歯周病の予防
ヒトに比べて、パートナーの口内環境は歯周病になりやすいと考えられています。
これは口内のpHに関係し、ヒトは虫歯、パートナーは歯周病になりやすいのだそうです。
しかしながら、昨今は医療が進み、平均寿命が変化していることや、食事内容の変化により、虫歯になる子もいるようです。
いずれにしても口内を清潔に保つ必要があります。
痛み、不快感を与えないため
歯周病が進行すると、口内に炎症が広がり、痛みや不快感が起こります。
これらが原因で、食事をとらなくなってしまうこともあるほど、歯の健康は大切なのです。
食事が出来なくなると、栄養不足、体重減少の危険があります。
シニア期や歯のチェックをしてない子でごはんを食べない場合には、ぜひお口の中を見てみてください。
全身の健康維持
歯周病が進行すると、歯周病菌が血液にのって全身をめぐり、口内だけではなく全身疾患に関係してくると考えられています。
また、歯肉に膿が溜まると、口や鼻周辺に穴が開き、そこから膿が出てしまうことも。
ヒト同様、歯の健康は全身の健康です。
パートナーの健康を守るためには食事だけではなく、お口の健康も守りましょう。
歯磨きに挑戦!
STEP1:口の周りを触る
顔周りを撫でながら徐々のお口まわりを触ってみましょう。
最初はサッと触れる、撫でてみるだけで十分です。
STEP2:口まわりをつかむ
軽くつかんで、唇をめくってみましょう。
めくることに挑戦出来たら、歯、歯茎に触れてみましょう。
STEP3:ガーゼ、歯ブラシに慣れる
唇をめくった状態でガーゼや歯ブラシを口まわりに近づけましょう。
まずは近づくことに慣れ、徐々に歯、歯肉に触れるようにしましょう。
唇をめくった状態で近づけることが難しい場合は、めくらずに口まわりに近づけるところから始めましょう。
STEP4:歯磨きをする
歯や歯肉にガーゼ、歯ブラシを当てることができれば、あとはブラッシングするだけ!
最初からすべてやろうとするのではなく、1本の歯を短時間で終わらせるようにしましょう。
嫌がられる前に終わるというのがポイントです!
嫌がる→終える。を繰り返してしまうと、「嫌がれば終わる!」と考えるようになり、抵抗が強くなります。
また、ステップアップのタイミングは、8割成功したら!
つまり10回中8回嫌がらなければ次のステップへ!と考えましょう。
焦らず、根気よく続けてあげることがパートナーと無理なく習慣化していくポイントです。
頑張った後にはたくさん褒めてあげてくださいね。
歯磨きサポート商品
LILA LOVES ITデンタルケア マイクロフリース
ソフトなマイクロファイバー素材でマッサージすることにより、汚れや歯垢を取り除きます。
KPSオクチブラシ 2枚入り
指にはめて使う歯ブラシ。歯磨きが苦手な子の練習におすすめ
ビバテック シグワン コンパクト歯ブラシ スモール
360°型で効果的にブラッシング。歯ブラシ初心者さんにおすすめ
天然365 ペット用歯磨きジェル 歯にマヌカ 30g
ハチミツの王様 “マヌカハニー” で楽しく口腔ケア♪
KPSマウスクリーナー 118ml
歯磨き嫌いでもOK 水に混ぜる簡単ケア!
カミカミ系おやつじゃダメなの?
歯みがきのポイントは、歯と歯茎の間にある歯周ポケットを清潔に保つことが目的です。
そのため、ガーゼよりも歯ブラシの方が有効と考えられています。
つまり、カミカミ系のデンタルケア商品では、歯周ポケットにアプローチできないため、そういった意味では不十分と言えます。
しかしながら、歯や歯茎に適度な刺激が加わることで健康維持に役立つと考えられますので、それぞれのメリット、デメリットをよく理解し、うまく使い分けていただくことがおすすめです。
また、噛むことで唾液の分泌が促され、唾液で汚れを洗い流す効果が期待できます。
カミカミ系おすすめ商品
兵庫産 牛背筋スティック
じっくり時間をかけて乾燥させ、食べやすいスティック状に仕上げた牛背筋
兵庫県産 鶏とさか
ヒアルロン酸が豊富に含まれており、被毛や毛艶、関節ケアなどに効果的な鶏とさか
神戸牛の牛骨(げんこつ有)
骨に肉片やスジ片が少しだけ残っている為、風味がよく食いつき抜群の牛骨
飲み水でも口をゆすぐような効果が期待できると考えられていますので、ボトルタイプではなくお皿などでお水を用意してあげると、お口の汚れが取れて浮いていることがあります。
こまめに変えてあげましょう。
無麻酔歯石除去ってどうなの?
無麻酔歯石除去はイベント的に開催されることもあり、お試しいただいた方もいるのではないでしょうか?
様々な意見がありますが、個人的には無麻酔歯石除去はおすすめしません。
先にもお伝えしましたように、歯みがきのポイントは歯周ポケットのケアですが、無麻酔では歯周ポケットをケアすることはできません。
表面上の歯石は取り除くことができても、炎症を起こしている歯周ポケットへアプローチできなければ、根本的な解決なりません。
また、施術に使用する器具は刃物です。
パートナーが動いてしまったときには、刃物で傷をつけてしまう恐れもあります。
麻酔のもと施術を行えば、動いてしまうこともなく、歯周ポケットへのアプローチもできます。
また、無麻酔では表面を削っただけの歯石除去になりますが、麻酔下であれば表面を磨いて、歯垢がつきにくくすることもできます。
しかしながら、無麻酔歯石除去の最大のメリットとしては、麻酔をかけずに行えること。
麻酔には少なからずリスクを伴いますが、無麻酔であればそのリスクはありません。
年齢、病気や犬種によっては、麻酔自体のリスクが上がってしまいますが、無麻酔なら手軽に思えますね。
パートナーの状態によって、ケア方法をお考えいただければと思います。
歯みがきとは、たった歯ブラシ一本で、医者でもない飼い主の立場で、パートナーの全身の健康を守れるものだと思っています。
パートナーの口内では歯垢のうちは歯ブラシで落とせるが、歯石は落とせません。
歯垢は3日で歯石になります。
3日に分けて口内全体を歯みがきできれば、それを続けられれば良いのです!
パートナーの健康維持のために、ぜひ口内ケアにも力を入れてくださいね。
この記事を書いた人
この記事を書いた人
スタッフ
中嶋香苗